2011.06.14
雑誌「すまいの手引」にF-WHITEが掲載されました。



3月31日のブログで撮影の模様を取り上げましたが、本来の発売予定から2ヶ月を経てこのたび発刊の運びとなりました。内容も地震に関する記事が沢山取り上げられており、大幅な差し替え作業があったことを伺わせます。関係各位、お疲れさまでした・・。



冒頭の写真は、居間でくつろぐ私とFさん。さりげなく、コーヒーテーブルの上に海外の掲載誌が置かれていたりします。



今回、文章の面ではF-WHITEの設計においてFさんが果たした役割について主に書いています。

これまでは設計側の考えを軸に建物を紹介するような書き方をすることが多かったのですが、それだけではプロジェクトに参加したメンバーの歯車が噛み合ったからこそ出来たことを伝えきれていないように感じていました。今回は専門家向けの建築誌ではなく一般向けの住宅雑誌ということもあり、クライアントの立場から何が出来るかについて読者の関心があるだろうと考えたので、Fさんが提供して下さった枠組みをまず取り上げた上で、その中で何を私がしたかという風にプロジェクトを説明しています。

しかしながら、あんまり色々とここで書いて実物を読まれなくなってしまっても困るので、内容の紹介はそんなところで。詳しいことは、是非実物を手に取ってご覧になってみて下さい。



今のところF-WHITEに関して新たな取材の予定は入っていないので(秋くらいに「たてもの探訪」のDVDが出るそうですが)、国内の雑誌掲載は今回で一段落ということになりそうです。

海外についてはこのあと、香港の書籍1・ドイツの書籍1・イタリアの健康系住宅誌1・スペインの日本文化紹介雑誌1に掲載予定があるのですが、いずれも恐ろしいほどスローペースで進んでいるようなので、紹介出来るのは少し先のことになりそう。その間に、新しい作品をどんどん竣工させたいと考えています。

2011.06.14
 2011.06.09
JT主催・新建築社後援によるコンペ「SMOKER'S STYLE COMPETITION 2010」の結果が発表されました。



佳作なので末席ではありますが、私の作品も入賞しています。以下は公式HPのアドレス。

http://www.shinkenchiku.net/jt-compe/result.html



実は去る4月12日に既に表彰式は済ませているのですが、新建築誌上での発表までは結果を公表しないよう主催者側から依頼を頂いていました。先日ようやく新建築6月号が発売され、HPでも結果が発表されたので、この場で二ヶ月前のプレゼンテーションおよび表彰式の模様をお伝えしようと思います。

当日受賞予定者はJT本社に集合、審査員を前に自分の作品のプレゼンテーションを行いました。我々作品例部門(=プロ)の人間は既に順位も確定しているので気楽なものですが、プロポーザル部門(=主に学生)の受賞予定者はこのプレゼンテーションによって最終的な順位が決まるため、会場にはただならぬ緊張感が漂っています。



プロポーザル部門のプレゼンテーションはすぐに終了、その後表彰式のために国際文化会館へ移動。そういえば、学生のときコンペで入選した際の表彰式もここでした。



式場に飾られた私のプレゼンテーションボードです。



このコンペはJT主催ということで、優れた分煙空間の提案および作品例を表彰するという趣旨で毎年行われているものです。その性質上、作品例部門はオフィスの中の喫煙スペースが受賞作品となることが殆どだったのですが、今回「H-ORANGE」が初めて住宅作品として入選しました。

「H-ORANGE」では隣地の森への景観を生かす為に二階に居間を置き、それを取り巻くようにテラスを大きく取ることで、森へ直接つながる外部空間に生活が取り巻かれるというコンセプトで設計がされています。



この住宅では喫煙されるご主人と煙草の嫌いな奥様のために分煙を行うことも求められたのですが、単に二つを分けるだけでなく、喫煙の為の空間が非喫煙空間にとって意味がある、そんな試みが出来ないかと考えました。今回のコンテストでは通常よりはるかに大きなテラスを喫煙のための空間として説明し、その空間に取り巻かれているが故に非喫煙空間から森へ対して大きな視野が確保されていることをアピールしています。



その他、屋外と屋内の境界をあいまいにして森と室内の一体感を強めるため、それぞれの床材の境い目をあえて屋内と屋外の境い目と一致させていない、という点もアピールしました。写真を見ると、床材であるタイルとフローリングの境い目が屋外と屋内の境い目であるアルミサッシの位置と一致していないのが分かるかと思います。

屋外的な床材であるタイルと屋内的な床材であるフローリングをそのまま使ったのでは屋内と屋外が完全に分かれてしまって建物のコンセプトに適当ではないと考えて作ったアイディアなのですが、この点が審査員には好評だったようです。喫煙空間と非喫煙空間の境界をあいまいにするという意味でも、このアイディアは有効だとみなされたのでしょう。



セレモニーはプロポーザル部門の結果発表に始まり、両部門の表彰を経て懇親会になりました。どちらかというとこういう場は苦手なのですが、めったにない機会なので頑張って色んな方とお話をしてみました。



上はHPで発表されていたトロフィー、審査員の一人である西沢大良氏のデザインです。4月13日のブログで取り上げていた謎の物体の正体はこれでした。

今回も決して表彰台の真ん中というポジションではありませんでしたが、それでも成果らしきものを積み上げることが出来たことについては心から嬉しく思っています。願わくば、このような積み上げを今後も続けて行きたいものですね。改めて仕事を頑張ろうと思った春の一日でした。

2011.06.09
 2011.06.06
打ち合わせのため、金沢へ行って参りました。2月以来、4ヶ月ぶりの訪問になります。



北陸本線の線路沿いには、田植えの終わった稲にはさまれてしばしば金色の畑の姿が見られます。

麦だと思ったのですが、どうも麦らしい形をしていないようにも見える・・。車掌さんは麦だと言っていますが、果たして湿度の高い日本海側で麦を植えるのでしょうか?気になって帰ってから調べてみたのですが、富山県あたりでは六条大麦の栽培を行うのだそうです。写真を見たら、どうやらこれのようでした。



前回2月には雪に閉ざされた敷地の姿を見に来たのですが、今回はうってかわって新芽が葉となり花と咲いた様子を目にすることが出来ました。下写真は現在の建物の前庭、こういった外構部分をどの程度残して次の計画に生かすか、敷地を眺めながらイメージを練ります。



宿泊は例によって「まちやゲストハウス」。夏期の定宿になりつつあります。ガラスの入っていない格子窓は、実にさわやか。詳しくは,昨年8月11日のブログをご覧下さい。

blog201008.htm




そして今回提案した計画案のスケッチです。

敷地の変更後、非常にミニマルな中庭式の住宅が望ましいというクライアントの意向に添う案を色々と探し続けた結果、だんだんと方針が見えて来つつあります。現在は窓がほとんど外に現れない代わりに煙突がついていて、非常にミニマルでマッシブでありながら内部に生活があることを示唆している、そんな案を提案しています。まだ新築計画自体に不確定要素が多いのですが、なんとかこれを成長させる方向で進められるといいですね。



日曜日の夕方、打ち合わせも殆ど終え、クライアントのIさんご夫妻と一緒に金沢の繁華街を探検して回りました。三人でこの店の床の仕上げはカッコいいだのあのソファは面白いだのいいながら、新しい家のイメージをふくらませて行きます。

そんな中、ふと立ち寄ったオシャレなギャラリー兼家具屋さんで、Iさんがとあるガラス製の花器を気に入ってしまいました。ちょっとお尻の丸い透明なガラスの瓶に、内側から白い釉薬がかけられています。

こういう綺麗で個性的なオブジェクトがあると住宅自身もグッと引き立つので、こちらとしても悪い話ではありません。ついつい尻馬に乗っておススメしてしまったところ、どうやら本気で購入を検討し始められたようです。こちらも頑張って、いい置き場所を考えないと・・。

とかなんとか盛り上がっているうちに電車の時間がやって来てしまい、あわててIさんご夫妻においとましました。次回の金沢訪問はおそらく夏頃、その際には成長した計画案を持って再び臨みたいものです。

2011.06.06
Top