|
|
|
|
2013.08.28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
来る9月16日(月休)、建築家養成スクール・デザインファーム建築設計スタジオにて講演会をさせて頂くことになりました。
以下はデザインファームに潜入したスタッフが撮った写真、参考図書まで用意されていてうれし恥ずかし。学内のイベントではありますが、学外のお客さんも歓迎だそうなのでご興味の方は是非。18:00スタートの予定です。
http://www.designfarm.org/class/index.html
2013.08.28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013.08.25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この夏は4週末連続でプレゼンテーションがあり、いつもに増してバタバタした日々を過ごしていましたのですがそれも先週で一段落。この隙を逃してはならないと、このたび一年ぶりにホームページのリニューアルを行いました。「白い洞窟の家」「IMA展覧会場/東京アートフェア」など、この一年間の作品が追加されています。
上は新しく追加されたトップページの模様。トップページは5枚の画像が交代するように作っているのですが、そのうち1枚を「白い洞窟の家」のものに差し替えてみました。 http://takuroyama.jp/index5.htm
「work」の項は上記二作品が増えたため項目の整理・統合を行いました。さらに新しいプロジェクトの項目もさりげなく作られています。まだ写真一枚だけですが、これからどんどん画像を追加して行きたいですね。
上2枚は「白い洞窟の家」の写真、大量に追加したうちの一部です。本当は二カ国語の解説もつけたかったのですがあんまり凝っているワケにも行かず。まあその辺りはまた折を見て、少しずつ増築して行こうと考えています。
そして東京アートフェア2013、IMA展覧会場の写真。作品として会場を撮影したものだけでなく、イベントの空気が伝わる写真も選んでみました。まだ半年も経っていないのになんだか懐かしい・・。 詳しくは今年3月のブログに載せてあるので、よかったらHPと一緒にご覧になってみて下さい。 http://takuroyama.jp/blog/blog201303.htm
もう一つの強化ポイントが「drawing」です。これまでのドローイングに加えて事務所の年賀状、そして今年取り組んでいる建築ジャーナルの表紙絵ドローイングの項目を設けました。これまでは学生時代の練習ドローイングやプロジェクトスタディ用のスケッチを主に載せていたのですが、今回の増強で「最初から人に見せる為に描いた」絵が増え、全体のクオリティはかなり上がっている・・のではないかと思っています。
それにしても、ホームページの内容が増えると、事務所のキャリアも少しだけ前進したような気分になります。次の改訂ではもっともっと多くの作品を載せられるよう今から頑張らねばなりません。早く作品が現在のHPの枠組みに納まり切らなくなるよう、着実に歩みを進めて行こうと考えています。
2013.08.25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013.08.17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金沢「白い洞窟の家」が、この数週間のうちに様々な建築・デザイン紹介サイトで取り上げられました。主立ったところにはだいたい載ったようなので、ちょいとここらでひとまとめを。
8/17現在、掲載されたサイト数は10、このあとさらに6つのサイトに掲載される予定となっています。想像していたよりも幅広く取り上げてもらえて、ほっと一安心。やはり多くの方々に作品を見て頂けるのは嬉しいものです。
以下、主要な掲載サイトのアドレスです。基本的な内容に変わりはありませんが、少しずつ写真が違うので良かったら見比べてみて下さい。あるいは「White Cave House」で検索してもらっても色々出て来ると思います。
Dezeen design boom Arch Daily design milk interiores minimalistas journal du design etc.
7月末あたりからweb掲載のために英文の解説を用意していたのですが、それが完成する前にdesign milkに写真が掲載されていてビックリ。メールマガジンの写真をそのまま使ったようです。ひとことぐらい言えよー。
その他、勝手に他のサイトから写真を取って来て載せていたりさらにそれをコピーして載せていたり、ちょっと胡散臭いサイトも幾つかあってなかなか楽しむことが出来ます。どこがどこの情報をコピーしたとか、情報の系統樹を描いてみると楽しいかも知れません。
とりあえず、まずは主立った建築紹介サイトに載ったので広報活動の第一段階はクリア。もう少しして落ち着いたらまたちょっと違う写真で広報活動を行おうかと考えています。あと、事務所のホームページも更新しないとな。結構やること多い・・。
2013.08.17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013.08.04 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡崎の「Cafe Organica」プロジェクト、施主のNさんご夫妻と共に打ち合わせ及びCafe研究合宿を行いました。まずは一日目、Cafeのハシゴをするため名古屋に集合。東京は涼しい朝だったので、名古屋の暑さにビックリ。
この日は7軒のCafeを次々踏破(一部Cafe以外もアリ)、摂取カロリーは推定2メガカロリーを越える大変な一日になりました。
間に谷尻さんのギャラリーを見学したものの、それ以外は車で移動→お茶の繰り返し。極めてマジメにお茶を頂いたり、ご飯を頂いたりしました。もちろん、建築家なので研究のための採寸は忘れません。
カフェの詳細はFacebookの方に載せてあるので、そちらも是非ご覧になってみて下さい。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100000336700768
二日目も素晴しい快晴、暑いけど湿度の低い気持ちいい朝です。この日はコメダコーヒーでモーニングを食べたあと、Nさんのご主人と二人で建築探訪に出掛けました。写真はSOS設計西光寺本堂。SOSの吉村さんは研究室の先輩になります。
そして愛知産業大学言語・情報共有センターを見学。これはいい建物でしたね。アイディアが良く爽やか、かつ様々な条件が非常に上手くかみ合っているように思われます。他の建築家のいい仕事を目にして楽しい気分が半ば、悔しい気分が半ばというところでしょうか。
さらにこの日は今回の訪問最大の目的、岡崎の花火大会がありました。Nさんご夫妻と三人、丘を登って敷地のある高台へ。岡崎の街はお祭りムード一色です。
端からすると、単にスイカを食ってビールを飲みつつ花火を見ていただけに見えるかも知れませんが,これには極めて重大な理由があります。何しろ建てるものは住宅兼Cafe、作ってはみたものの花火が見えませんでしたでは大変です。しかしながら、これまでは計算上でしか花火の見える位置が把握出来ておらず、実際に敷地からどのように花火が見えるのかは長い間の懸案事項でした。
そういうわけで、遊んでいるように見せかけて実は非常に重要なミッションを遂行して来たということがお分かり頂けたでしょうか。花火の写真もたっぶり撮って、参考資料はバッチリです。
外食ばかりの数日でしたが、Cafe研究の合間には奥さんが手料理を作って下さいました。健康な夏野菜で作られたオーガニック・カレー、勝手に「夏の思い出カレー」と命名しています。いずれメニューとして皆さんにも食べて頂けるのでしょうか?是非お楽しみに。
最終日三日目も快晴、よほど普段の行いがいいようですね。この日は岡崎市民美術館で平山郁夫の「仏教伝来」を見たあと(前から見たいと思っていた絵なのですが、奇跡的に企画展に来ていました。しかも最終日!)、遠出して三河湾に面した吉良町のCafe Oceanを訪れました。
驚いたことに建物は球形、いわゆる「フラードーム」です。最小限の部材で最大限の空間を作る工法として我々の業界ではよく知られているのですが、一般的な生活を収容するのに向いた形態ではないため普及しておらず、見かけることは多くありません。私自身、中に入ってみるのは初めてのことです。
カフェのテラスから眺める三河湾。車に乗せて頂いてカフェに来ただけなのですが、なんだかちょっとした小旅行を体験した気分になりました。
実をいうとこのところ様々な仕事が重なり、Cafe Organicaのアイディア展開には苦しむ日々が続いていました。今回はNさんご夫妻の企画で様々なCafeを三人で巡ったのですが、どうやら苦戦を見かねたお二人が息抜きの場を用意して下さった、というのが実状だったようです。実際、日常とは違う三日間を過ごして夏休み気分を味わうことが出来、アタマの中身に少しスキマが生まれたように感じています。
しかし、お施主さんに気を遣わせているようではまだまだいかんなあ・・。余裕を持って仕事を回せるようになるにはもう少し時間が必要なようですが、せめてその前にいい建物を作ってお二人に安心して頂けるようにしたいものですね。アタマにスキマを残しつつ、明日からまた頑張ろう!
2013.08.04 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013.08.01 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「建築ジャーナル」8月号が発売されました。今回の表紙絵はイメージ通りの色が出て、ホッと胸を撫で下ろしています。
しかし、いつの間にか特集タイトルがかなり変わっていますね。7月号の予告では「改正省エネ住宅はやっぱりダメ!」だったのですが、出来上がった表紙を見ると「土壁の伝統構法が示す省エネ力」になっていました。ここから得られる教訓は「あんまり特集のタイトルについて深く考えなくてもいい」のような気がしています。
なお、今回登場の建物はフランク・ロイド・ライトの「ロビー邸」でした。最近、ようやくコツが分かって来たかも。本当か?
2013.08.01 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|