2011.04.27
早稲田大学建築学科古谷研究室では東日本大震災を受けて、従来から交流のあった岩手県田野畑村の支援活動に取り組んでいます。先日、その活動第一弾の報告を頂きました。



古谷研究室では、指導教授である古谷誠章先生、さらには先代の穂積信夫先生と長らく田野畑村の公共施設の設計に関わって来られました。今回、田野畑村も津波により多くの被害を出したため、古谷先生の呼びかけに応じて研究室OBOG有志が資金のカンパを行い、被災地への支援活動を行うことになりました。私自身も、微力ながらOBの一人として参加させて頂いています。



上は穂積研究室時代の作品である田野畑村緑地等管理中央センター。現在は避難所として使用されているようです。休憩用の簡易テーブルが設置されました。



今回は具体的な支援行動の第一弾として、古谷先生を中心とした現地での活動チームの手により、避難所生活でのプライバシーを確保するための段ボール製パーティションの設置が主に行われたそうです。50組100スペース分が準備され、設置が行われました。

東日本大震災では、坂茂さんをはじめ多くの建築家が被災地支援の活動を行っています。私自身も、建築家の職能とは綺麗で楽しい建物を作るだけでなく、社会の問題に対して解決策を提供出来る能力を持つことも含まれていると考えているため、今回のような出来事には主体的に活動を行えるようでありたいと思っています。

残念ながらまだ私自身は力不足で、今回は古谷先生の取り組みを後方支援する一人として参加させて頂きました。自らの非力には忸怩たる思いを抱かずにはいられませんが、これを機会に自分の出来ることを今から少しずつ積み上げて行く方法はないものか、考えて行こうと思っています。

2011.04.27
 2011.04.13
とある建築コンテストで佳作を受賞しました。



ぜひ先日行われた表彰式の模様などを取り上げたいのですが、公表は新建築誌上での公式発表を待ってからにして欲しいとのこと。ちょっとだけフライングして、頂いたトロフィーの写真だけ載せておこうと思います。タバコの葉のモチーフにジオデシックドームを組み合わせたデザインなんだとか。

詳しくは、いずれまた。

2011.04.13
 2011.04.07
山本卓郎建築設計事務所のホームページをリニューアルしました。

http://www3.ocn.ne.jp/~yamamotj/homepage/



先代のホームページはなかなか力作だったのですが(あくまで個人的に)、拡張性の面で多少問題があり、何回も改訂を繰り返しているうちにポタラ宮のようにツギハギだらけの複雑な構成になってしまっていました。扱える画像の大きさにも限りがあったため、以前から機会を見て全面的にリニューアルしたいと考えていました。



新しいホームページの最大の特徴は、画面が大きくなったことです。先代は画面の小さなパソコンでも見ることが出来るよう小さめのレイアウトで作っていたのですが、この数年でディスプレイのサイズが飛躍的に大きくなったことを受けて、大きいウィンドウサイズを前提にレイアウトを行うことにしました。



もう一つの特徴は、画像をみる場合には別ウィンドウが開かれるような構成とし、ホームページ本体と画像データとのレイアウトを分離した点です。

先代はこの点、統一されたフォーマットの上で全てのデータを表示しようとしていたために拡張性や画像サイズに制約が大きかったのですが、今回これらを完全に切り離すことにしました。このため、以前より高い解像度で作品などの画像を見て頂けるようになっています。



低解像度のディスプレイへの対応をやめた代わりに、iPhoneやiPadへの対応は考慮することにしました。



このように。

初めからこれらをターゲットにデザインしたので、思った通りのレイアウトで表示されていて大満足。あれっ、iPad2ってもう発売されたんだっけ・・。



今回のリニューアルで忘れられないのは、新しいホームページをアップしたまさに当日に東日本大震災が発生したことです。

3月11日、私はホームページのアップロードを済ませ、池袋のネットカフェでWindows7+IE8上での動作の最終チェックをしていました。記録の為に画面を保存しながら作業していたのですが、地震が起こったまさしくその時の画面も残されていました。



この画面を見ると、今でもあの日のことが生々しく思い出されます。

タイミング的に適当ではないと考え、ホームページ更新をお知らせするのはしばらく控えていたのですが、新年度に入ったということもあって今回初めてお披露目をすることに致しました。内容的にはまだまだこれから拡張していく予定で、近い将来には英語に対応させることも視野に入れています。



バックの画像も5種類が用意されているので、是非何度も訪ねてみて下さい。上述トップアドレスの再読み込みや、事務所ロゴをクリックすることでバック画像は交代するようになっています。

2011.04.07
Top