|
|
|
|
2011.02.22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブログのフォーマットをリニューアルしました。
現在、水面下にてHPの全面改訂作業を進めています。その第一弾として、ブログのフォーマットを新しいものにしてみました。
前回のフォーマットではブラウザの種類によって表示に不具合が出ていたので、その経験を踏まえ、新しいフォーマットは表示を大幅に簡素化しています。また、ブログからHPのメインメニューに戻れるようにした他、Twitterなどにもすぐに飛べるように、新たにボタンを設置してみました。
上はリニューアル前のデザインです。
以前のデザインも結構気に入っていたのですが・・。HPとブログのフォーマットを共通としていた結果、HPの方の表現に制約を感じることも多くなっていました。
というわけで、HPの方は近々、これまでのフォーマットに制約されない全く新しい形になってリニューアルされる予定です。完成の際にはまた取り上げようと思うので、是非ご覧になってみて下さい。
2011.02.22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011.02.17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日から、新宿パークタワーのLiving Design Center OZONEにて、「緑を活かす住まい方」と題して住宅の屋上緑化に関する展示を行っています。
我が事務所からも、I-MANGOが事例として展示されています。
一作品につき、パネルが一枚だけなのがちょっと残念。そして写真の選び方も意外だ!自分以外の人がプレゼンテーションを作ると、得てしてこういうことがあります。あえて全体写真を外しているのかな?
住宅などの事例の他、屋上緑化の為の設備や製品が展示されています。結構勉強になるので、私も資料を一通りもらって来ました。こういうのに関心のある人にとっては、有り難い企画かも知れませんね。それこそ以前I-MANGOで屋上緑化をやった際には、この分野の全体像が見えずに戸惑った記憶があります。
規模の大きい展示ではありませんが、展示期間は向こう三ヶ月間と長めのようです。関心を持つ方の限られる分野なので、是非足をお運び下さいとはいいづらいのですが、もし期間中にOZONEに来館される方がいらっしゃれば、ちょっとだけ立ち寄ってみて下さい。
2011.02.17 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011.02.04 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
引き続きミサワホームのリレーブログと連動中なのですが、さすがに今までにない更新頻度にヘバって来ました。明日から金沢に出張なので、こちらはサラリと。
リレーブログでは、八ヶ岳の仮称Y-HOUSEを取り上げて紹介しています。
このプロジェクトについては、何枚か描きためた手描きスケッチをずっと使い回していましたが、さすがにちょっと飽きてきました。リレーブログで取り上げるにあたっては、今までとは傾向の違う絵を使ってみています。
このように。
作品をご存じない方への説明も頑張って試みているので、是非覗いてみて下さい。
http://misawa.co-blog.jp/a-proj
手描きスケッチってどんなのだっけ?と言う方は以下を是非。
yhouse1.htm
2011.02.04 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011.02.03 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨年5月26日のブログで「レインボーマシーン」のアイディアを紹介したのを憶えておられるでしょうか・・。
blog201005.htm
これですね。三原色+白いポールをあるルールに従ってならべるだけで虹のようなグラデーションが発生する、というインスタレーションのアイディアでした。
一部の方からはかなり反響があり、自分自身でも面白いアイディアだと思っていたので「実証模型を作るぞ!」と宣言していたのですが、そのまま音沙汰なしになっていました。実をいうと実証模型を作った事は作ったのですが、なかなか思った通りに効果が現れず、しばらくお蔵入りのような状態になっていました。
ところが先日、ひょんなことから問題を解決するアイディアを思いついてしまい、再び実現の可能性が出て来ました。以下の写真が改良案のものです。
如何でしょうか。虹色のグラデーションが発生しているのが見えるかと思います。これは1/2スケールで作った一部分のモックアップで、全体は以下のようなものを構想しています。
原理は基本的に「レインボーマシーン」から変化していません。
が、レインボーマシーンには二つの重大な欠点があり、それが実物を作った際の効果発現に対して大きな妨げになっていました。その二つとは
1−ポールが数百本ないとグラデーションがはっきり分からない 2−三原色のポールが白いポールの背後に隠れるため、日照や照明の影になって発色がよくない
というものでした。
2−についてはステンドグラス状に透過光を用いて発色させればいい、とすぐに思いついたのですが、ステンドグラスでは一種の装飾であって、完結した一つの作品という感じになってくれません。また、肝心の1の対策が思いつかず、長らく棚上げ状態になっていました。
そんな中、ふと思いついたアイディアは、全体をまっすぐではなくカーブさせてみたらどうだろう?というものでした。
レインボーマシーンでは、各要素が直線上に配置されているために自然なパースペクティブの変化でのみ見える色が変化しており、どうやらそれがなかなか虹が現れない原因のようです。それならば、各要素の配置をカーブさせればもう少し現象が発生しやすくなるかも知れません。さらにそのカーブが全体にアーチのような構造になっていれば、作品として自立するうえ、屋根を透過する光によって三色を発色させることも出来る・・。
そう言った試行錯誤のもとに出来たのが以下です。ポール(に当たるもの)が20本程度からグラデーションがはっきりと分かるようになり、発色もしっかりしています。
下の写真では、グラデーションの色合いが冒頭の写真の逆になっています。分かるかな?見ているアングルによって、グラデーションは変化しています。
この新レインボーマシーンに関しては、「虹をつくる装置」としてミサワホームのブログでも、ちょっと違った角度から(初めて見る人向けに、原理紹介も含めて)紹介しています。是非そちらもあわせてご覧になって下さい。
http://misawa.co-blog.jp/a-proj
現在、このアイディアは実現を目論んで各方面に売り込みを行っています。首尾については逐次ご報告したいと考えているので、是非ご期待頂ければと思います。
2011.02.03 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011.02.02 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「Aプロジェクト」リレーブログでも触れているのですが、先週末の金沢は大雪だったようです。Iさんから、雪の写真を送って頂きました。
いやあ、さすがによく降るんですね。
近年はめっきり降雪量が減っていたらしく、ここ五年では30cm以上積もったことが二回しかなかったそうですが、やはり降る時は降るようです。勿論、雪の対策は考慮して計画をしていましたが、あまりそれに囚われすぎない方がいいかも知れないと考えていました。
実は今週末、打ち合わせと共に冬の積雪状況を体感するため、金沢を訪問する事になっています。
折角だから雪がちゃんと積もってくれるといいですねと言っていたのですが、バッチリ希望通りになってしまったようです。福井では、史上最高の降雪も観測されたとか。
Iさんからは覚悟して来て下さいねと言われているのですが、確かになかなか大変な出張になるかもしれません。半ば楽しみでもあるのですが・・。さてさて、今回の雪が計画にどのような影響をもたらすか。
なお、「Aプロジェクト」リレーブログの方では、敷地変更前のI-House計画案を紹介し、新しい敷地での展望に触れています。良かったらそちらも是非。
http://misawa.co-blog.jp/a-proj/archive/tag/山本卓郎建築設計事務所
2011.02.02 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011.02.01 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1/31から、ミサワホームによる建築家とのコラボレーションプロジェクト、通称「Aプロジェクト」の建築家リレーブログを書かせて頂いています。期間は2/6までの一週間。
以下、関連URLです。上から順に「Aプロジェクト」トップページ、「リレーブログ」トップページ、私の回のページになります。トップページはどんどん更新されて行く筈なので、直接ご覧になるときは一番下のアドレスを訪れてみて下さい。
http://www.a-proj.jp/ https://misawa.co-blog.jp/a-proj http://misawa.co-blog.jp/a-proj/archive/tag/山本卓郎建築設計事務所
Aプロジェクトのトップページから入った場合には、タイトルの少し下辺りに私の写真があります。「今週は→山本卓郎」。
まずは一日目、取り敢えずは簡単な自己紹介から書いてみました。
う〜ん、自分で読んでみてもやや緊張ぎみかな?
自分の事務所のブログで慣れているつもりだったので気楽に引き受けたのですが、いざアウェイの場所で書いてみると何をどう書いていいものやら・・。普段に比べ、読者がある程度こちらのことを知っているという前提で書く事が出来ないので、説明が多く長い文章になってしまいそうです。悩ましい。
しかしながら折角の機会、単に事務所のブログの内容を移植するのではなく、何かこの機会だから出来ることをやりたいですね。ちょっと考えているのは、このブログとAプロジェクトのブログの内容が相互に行ったり来たりしているようなクロスボーダー企画。Aプロのブログの常連さんに、こちらのブログの常連さんにもなってもらえるようなことが出来たらいいなあと考えています。
とか言っちゃって、大丈夫かな?何はともあれ一週間頑張ってみようと思います。是非両ブログとも読んでみて下さい!
2011.02.01 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|